Skip to main content

底びき網は、海中の低層に円すい型の網をひいて、深海や海底の魚を獲る漁法です。

Bottom trawl demersal trawl illustration

底びき網にはいくつかの種類がありますが、すべての種類で魚を捉えておくための袋状の網がついた円すい型の網を使い漁獲を行います。これらの網を1隻または2隻の漁船で牽引して、ヒラメ、カレイやエビなど深海や海底に生息する魚種を獲ります。

底びき網は海底との接触が多い漁法ですが、漁具の工夫や入念な操業の管理によって環境への影響を最小限に抑え、持続可能性を向上することができます。

MSC漁業認証を取得した底びき網漁業も様々な改善を行っています。例えば、操業区域の海底環境の調査やモニタリング、脆弱な生息域や保護区域及び繁殖期の禁漁などが挙げられます。その他、漁具デザインの工夫として、網にボールやディスク状のゴムを付けることで海底との接触面を減らすといった漁具の改良も行われています。

MSCについてもっと詳しく

MSCがわかるリーフレット

MSCがわかるリーフレット

MSC「海のエコラベル」やMSCの取り組みをわかりやすく紹介したリーフレットをダウンロードいただけます。

持続可能な漁業とは?

持続可能な漁業とは?

MSCの漁業認証規格は、漁業の持続可能性を測定する一つの手段です。漁業が認証を取得するための審査では、3つの原則を満たしていることが求められます。

日本のMSC認証漁業

日本のMSC認証漁業

MSC漁業認証を取得した日本の漁業一覧です。MSCの厳格な認証規格に適合した、水産資源と環境に配慮し適切に管理された持続可能な漁業であることが認められています。